サンアイ Q&A
サンアイ製品やサンアイビジネスに関するご質問にお答えします。
よくある質問
細胞活動に重要な働きをするカルシウム・リン・カリウム・ナトリウム・塩素・マグネシウムといった常量ミネラル(多量ミネラル)のほか、鉄・亜鉛・銅などの微量元素(微量ミネラル)になります。これらの常量ミネラル・微量元素をイオン化し、体が吸収しやすくしたテラミネラル飲料の「ミネリア」は鉄分をはじめ20種類以上のミネラルを含んでいます。
※必須ミネラルとは
体に不可欠なミネラルの総称(常量ミネラル+微量ミネラル)
※常量ミネラル(多量ミネラル)とは
1日100mg以上必要なミネラル
カルシウム、カリウム、マグネシウムなど
※微量ミネラルとは
1日100mg未満で足りるが不可欠なミネラル
鉄、亜鉛、銅など
【飲む量】
●健康維持
30ml~60ml(キャップ1~2杯)/日
●疲労時、体調が悪い時
60ml~90ml(キャップ2~3杯)/日
●ひどく体調が悪い時
90ml~120ml(キャップ3~4杯)/日
【飲むタイミング】
●ミネリアは医薬品ではないので、特に決められた時間に飲む必要はありません
※最初の1週間~10日くらいは少し多めにキャップ3杯くらい飲むことをおすすめします。(体感を得られやすいです)
※健康食品なので継続して使用する事が大切です。
栄養機能食品とは、特定の栄養成分の補給のために利用される食品で、栄養成分の機能を表示するものをいいます。ビタミン類やミネラル類などの国が基準値を定めた特定の成分について、その基準値に合っているものだけが栄養機能食品となります。
鉄分の一日の推奨量は、年齢や性別によって異なります。
厚生労働省の「推奨栄養所要量(RDA)」に基づいた鉄分の推奨量は次のとおりです。
9~13歳:男性8mg、女性8mg
14~18歳:男性11mg、女性15mg
19~50歳:男性8mg、女性18mg
51歳以上:男性8mg、女性8mg